ソフトバンクから楽天モバイルへの切り替え方がわからない人のために説明します。
 以下を読んで、楽天モバイルへの切り替えを完了させましょう。
事前準備

締め日を確認する
マイソフトバンクにログインし、締め日を確認してください。
 10日、20日、末日の3パターンの締め日があります。
 締め日を過ぎてから乗り換えしてしまうと、1か月分の料金が余計にかかってしまいます。
 日割り計算されるものとされないものがあるので気を付けてください。
 https://www.softbank.jp/support/faq/view/14894
現在のプランを確認する
昔からプランを変えてない人は、現在は加入できない古いプランに入っている可能性があります。
 ※ウルトラギガモンスターなど
 古いプランの場合は違約金が10,450円発生します。
 現在提供されているプランは違約金が発生しないものとなりますので、変更されることをお勧めします。
この場合、締め日を過ぎてからでないと新プランが適用されません。
 締め日を過ぎてしまうので翌月の料金が請求されてしまいますが、新プランは日割りで料金が計算されるので、違約金を支払うより安く済ませることが出来ます。
変更するプランは「ミニフィットプラン+」の一番安いプランで問題ありません。忘れずに変更してください。
MNP予約番号を取得する

 電話番号を引き継いで他社へ乗り換えるには「MNP予約番号」というものを取得する必要があります。
 ソフトバンクの場合、MNP予約番号を取得するには以下の3つの方法があります。
マイソフトバンクで取得する
マイソフトバンクから取得することが出来ます。
 マイソフトバンクにログインし、「契約・オプション管理」>「お客様情報」>「MNP予約番号の照会・キャンセル」の順にクリックしていきます。
 SMSで数字が届くので入力 > ご契約時に設定した暗証番号(4桁)を入力します。
 そうするとMNP予約番号が取得できるようです。
私の場合は以下のようなメッセージが出て取得できませんでした。
ソフトバンク番号ポータビリティ(MNP)お問い合わせ窓口(*5533)までお問い合わせください。
何かしらの割引などのオプションがついている人はマイソフトバンクからの取得が出来ないようです。
コールセンターで取得する
コールセンターからであれば確実に取得することができます。
一般電話から:0800-100-5533
オペレーター対応時間:9:00~20:00(年中無休)
コールセンターの場合は、なんとかソフトバンクに引き留めようと、「半額サポート・トクするサポートが使えますよ~」、「乗り換える前に機種変した方が良いですよ~」などと様々なことを言ってきます。
 ソフトバンクから転出しようとしているので特にここで購入する必要はないと思います。
 楽天モバイルでも「iPhone アップグレードプログラム」で半額で買えるなどのオプションがあります。
 ここは大丈夫です~と流すようにしましょう。
ソフトバンクショップで取得する
ショップに行けば間違いなく取得できます。
 電話だと不安だなという方であれば、ショップに足を運んで取得してきましょう。
楽天モバイルを申し込む

楽天モバイルのサイトにアクセスし、プランを選択し申し込みを行いましょう。
 同時にスマホを購入したい方はセットで申し込んでください。
※このときソフトバンクへの解約手続き等は不要です。楽天モバイルが開通した段階で自動で解約されます。
機種変更する場合はデータのバックアップを忘れずに
端末が届くまで数日かかるので、その間にバックアップの作成をしておきましょう!
 今だとiPhone13が発売された関係で、端末代が22,000円も安く買えるプランが登場しています。
 端末を購入しても以前の携帯料金より下がるので購入されても良いと思います。
 新しい物好きの方は、iPhone 13(Pro,Pro Max,mini)の変更をされるのも良いですね!
機種変更を引き継ぐ場合はSIMロック解除を使用
機種変せずに今のままのスマホを使う際は、SIMロック解除が必要になってきます。
 これも端末が届く前にやっておきましょう!
SIMロックを解除すると今のスマホが使えなくなっちゃうんじゃないの?と心配になる方もいると思いますが、大丈夫です。安心してください。
 なぜなら、SIMロックの状態も、SIMロックが解除された状態も端末の正しい設定だからです。
 SIMロックは端末に対して特定のキャリアとしか契約できなくなる設定なので、ソフトバンクにその設定を解除してもらうだけです。
MNP前にSIMロック解除するのが重要です。
 なぜかというと、MNP後つまり、Softbankとの契約がなくなってからでもSIMロック解除はできるのですが、
 解除手数料が3,300円取られてしまうからです。(Softbank、コールセンターの人に確認しました)
 他のキャリアも手数料がかかってしまったり、スムーズに解除できないことが多いようです。
 気を付けてください。
ちなみにSoftbankのSIMロック解除手続きは9:00~21:00の間に行う必要があります。
申し込んだ端末が届いたら
バックアップの復元をする
バックアップの復元はどのタイミングでやるのが良いのか色々調べたり考えたりしたのですが、私はここのタイミングで実施しました。
 新しい端末で、バックアップが復元できるかすぐにでも試してみたかったからです。
*復元時の注意点*
 新しいiPhoneに復元をしようとした際に、「iPhoneのソフトウェアが古すぎるため、復元できません」のようなメッセージが出ることがあります。
 私は出ました。この言葉を鵜呑みにしてしまうと復元がなかなかできません。
 古いiPhoneのiosがとても古いという場合もあると思いますが、私の場合は違いました。
 新しいiPhoneのiosが古いため、復元できなかったのです。
 古いiPhoneのiosバージョン > 新しいiPhoneのiosバージョンだと復元できないようです。
 何言っちゃってんの?って思う方もいるかもしれませんが、iosのバージョンアップをちゃんとしている人は、新しいiPhoneの初期iosバージョンより新しくなっていることも珍しくありません。
なので、新しいiPhoneの方で初期設定は簡単に飛ばしつつ設定して、iosのバージョンアップを行ってください。
 そのあと、itunesに接続すれば復元が出来るようになっています。
回線切替(転入処理)を行う
my 楽天モバイルにログインします
 お届け完了あたりをクリックすると次の画面に遷移します。

この画面で「転入を開始する」をクリックすると転入処理が開始されます。
 この処理は数分から10数分程度で完了します。
 
ネットワーク設定(APN設定)をする
ネットワーク設定は、設定→モバイル通信通信プランを追加と開くとQRコード読み取りの画面が開きます。
 そこから以下画面のQRコードを表示し、読み取りを行います。
 ※カメラからのQRコード読み取りでは設定できないので注意してください
 
読み取りが完了後、キャリア設定アップデートのダイアログが出てくるので、アップデートを選択します。
 アップデート完了後新しくiPhoneが使えるようになっているはずです。
さいごに
ここまで実際に変更した手順と、注意点を交えて説明しました。
 この記事を読みながら楽天モバイルへの切り替えを行っていただけると幸いです。
以下、楽天モバイルに変更した際の料金についても書いています。
 【固定費削減その1】格安SIMに変更したら携帯料金が○万円安くなった
 
 

コメント